小野高校が来校 久しぶりの合同練習
3月15日(月) 高校入試が終わって、ようやく部活動が可能になりました。今日は小野高校が来てくれて、久しぶりの合同練習をしました。短時間で、ソーシャルディスタンスをとりながらでしたが、それでもやっぱり交流は楽しかったです… 続きを読む »
3月15日(月) 高校入試が終わって、ようやく部活動が可能になりました。今日は小野高校が来てくれて、久しぶりの合同練習をしました。短時間で、ソーシャルディスタンスをとりながらでしたが、それでもやっぱり交流は楽しかったです… 続きを読む »
3月1日(月) 45回生の卒業式は暖かな春の日差しの中、行われました。新型コロナウイルスの影響で、今年も在校生は代表のみの出席となりましたが、放送部は音響、録画、映像配信などの役目を果たすため、今年も例年通り活躍しました… 続きを読む »
2月24日(水) 毎年夏にハートランド弁論大会の司会をさせていただいている東播磨青少年本部から表彰していただけることになり、加古川県庁舎で行われた表彰式に出席しました。すばらしい賞をいただき、ありがとうございました。 ま… 続きを読む »
2月10日(水) 今日は毎日放送 さんが野球部の取材で来校され、放送部にも撮影に来られました。そしてなんと!一緒に来られた森本栄浩アナウンサーが、放送部でお話をしてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。嬉し… 続きを読む »
1月29日(金) 野球部が21世紀枠に選ばれ、甲子園出場が決まりました!おめでとうございます。放送部はこの日、出場決定の電話がかかってくるところから、校長先生が野球部員に伝えるところ、その後の記者会見まで追跡取材しました… 続きを読む »
1月26日(火) 今週から3年生は自由登校になりましたが、進路の決まった3年生が後輩のために番組講習会を開いてくれました。例年はオリセンで最終日の夜に開くのが恒例だったのですが、今年は全国大会がなかったため、この時期に特… 続きを読む »
1月15日(金) あさっては阪神淡路大震災が起こった日から26年目になります。1時間目の最初に追悼行事を放送で行いました。神戸市歌となった「しあわせ運べるように」と教頭先生のお話の後、1分間の黙祷を捧げました。 放課後は… 続きを読む »
1月8日(金) あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、7日には1都3県に緊急事態宣言が出て、関西でも発出の要請がされるなど不穏な雰囲気の中、3学期が始まりました。まだまだコロナ禍から抜けられそ… 続きを読む »
12月25日(金) 昨日、終業式を終えて今日から冬休み。今日は放送部全体としては、年内最後の活動となりました。題して「クリスマスだよ!朝から原稿作成会」。多い人は1日で3本の原稿に取り組み、顧問&先輩のチェックを受けます… 続きを読む »
12月15日(火) 待ちに待ったヒゲダンさんのサインが届きました!ヒゲダンさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました! 12月19日(土) 1年生が夏休みに続いて、2度目のラジオ生放送を行いました。午前中、学校で練… 続きを読む »
11月22日(日) 今年は姫路市市民会館で、兵庫県高校総合文化祭放送文化部門の決勝大会が行われました。東播磨高校放送部は予選を突破したアナウンス2名、朗読2名、ラジオ1本、DJ1本に加え、オープン参加のテレビ番組1本をエ… 続きを読む »
11月14日(土) 地方の時代映像祭の贈賞式が関西大学で開催され、出席させていただきました。高校生部門の奨励賞をいただきました。山極寿一先生のご講演も興味深く聴かせていただきました。関係者の皆様、お世話になりありがとうご… 続きを読む »
11月10日(火)11日(水) 夏の学校説明会は中止になりましたが、オープンハイスクールは2日間、無事に開催できました。たくさんの中学生のみなさんに来ていただき、放送部としても司会や音響など、久々にやりがいを感じた2日間… 続きを読む »
11月3日(火) 兵庫県高校総合文化祭放送文化部門予選が姫路大学で開催されました。コロナ禍の中、さまざまな制約はありましたが、ライブ発表の審査をほぼ通常通り行うことができたことに、まず感謝したいと思います。 東播磨高校は… 続きを読む »
10月24日(土) 今日はプロのアナウンサーによるアナウンス講習会でした。全体講習では部員同士でのインタビュー、個別講習では各個人の質問に応えていただくなど、楽しく充実した時間を過ごせました。ありがとうございました。 … 続きを読む »
10月6日(火) 約1か月前に、BanBanテレビで「2020兵庫大会記念高校放送コンテスト」の特番の収録を行い、9月16日から30日まで放送していただいていましたが、今度はBanBanラジオでの収録がありました。ラジオ… 続きを読む »
10月2日(金) ひょうごユニバーサル社会づくり動画コンテストに出品した作品が優秀賞に選ばれ(参加192作品中)、兵庫県公館で行われた表彰式にお招きいただきました。すでに賞金はいただいていましたが、この日改めて井戸県知事… 続きを読む »
9月19日(土) 体育大会が終わると、恒例の武者修行スタートです。今回はまず姫路飾西高校が練習に来てくれました。読みの他に取材の仕方なども勉強し合い、楽しい交流ができましたね。遠いところお越しいただき、ありがとうございま… 続きを読む »
9月17日(木) 雨の心配をしていましたが、昨日の予行、今日の本番ともにまったく雨が降らず、無事に体育大会を運営することができました。そもそもコロナウイルスの関係で開催そのものが難しいのではと思われた時期もありました。確… 続きを読む »
9月2日(水) 3年生部員3名が、8月1日に行われた「2020兵庫大会記念高校放送コンテスト」の特番に出演し、東播磨高校放送部の作品を中心に紹介するとともに、これまでの活動を振り返ったトークを展開し、3年間の放送部活動を… 続きを読む »
8月17日(月) お盆休みが終わって、夏休みも残りわずか。今日からは補習も始まりました。猛暑日が続いていますが、ヒガハリ放送部は暑さなんかに負けません!今日もバリバリ動きますよ。今日はBanBanテレビさんと一緒にロケに… 続きを読む »
8月13日(木) 今年は放送部の大会だけではなく、夏の高校野球も中止になりました。その代替大会として開催された夏季兵庫県高校野球大会の特別番組がサンテレビで8月30日(日)14時から放送されます。今回は、番組のナビゲータ… 続きを読む »
8月9日(日) 少年の主張東播磨大会の司会を今年も担当させていただきました。コロナウイルスの影響で、いろいろなイベントが中止になる中、客席を減らすなどの感染対策をとりながら、予定通り開催されたことはすばらしいと思います。… 続きを読む »
8月4日(火) およそ半年ぶりの合同練習を、小野高校で行いました。北須磨高校の参加もあり3校合同です。1年生にとっては初めてでしたが、2年生もずいぶん久しぶりで緊張していました。マスクをしたままで、また時々消毒しながらと… 続きを読む »
8月1日(土) コロナの影響で1学期の終業式が7月31日になってしまいました。折しも梅雨明けした8月1日は夏本番の暑さが到来。しかし熱いのは気温だけではなく、放送部員の情熱も負けてはいませんでした。中止になってしまったN… 続きを読む »
7月25日(土) 22日(水)に期末テストを終えて、急ピッチの練習を続け、今年の1年生(47回生)のラジオデビューの日がやってきました!例年に比べ2か月遅い入部だったため、基礎練習をやりながら並行してBanBanラジオの… 続きを読む »
6月20日(土) 中止になったNHK杯の代替大会として、「2020兵庫大会記念高校放送コンテスト」の予選(非公開審査)が東播磨高校で開催されました。生徒は参加せず、審査員だけの寂しい光景でしたが、それでも予想を超える74… 続きを読む »
6月17日(水) サンテレビ「4時キャッチ」の学校中継再開の記念すべき第1回目に、ヒガハリ放送部の中継に来ていただきました。ありがとうございます!どこの学校もどこの部活もですが、ようやく今週から活動が再開したばかり。しか… 続きを読む »
6月13日(土) 例年より2か月遅れ、まだ土日はどちらか1日、時間制限もありですが、ようやくみんなで活動できる日がやってきました。この日は1年生も参加して、今年度初めての全体練習。自己紹介も距離をとりながら、発声練習は屋… 続きを読む »
新入生のみなさん、お待たせしました。緊急事態宣言が解除され、6月から休校が解除される見込みです。放送部では解除された当日から新入部員の受付を開始します。当面は分散登校ですが、活動可能日にはぜひ放送室へお越し下さい。コロナ… 続きを読む »