新年はリモート実験から
1月8日(金) あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、7日には1都3県に緊急事態宣言が出て、関西でも発出の要請がされるなど不穏な雰囲気の中、3学期が始まりました。まだまだコロナ禍から抜けられそ… 続きを読む »
1月8日(金) あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、7日には1都3県に緊急事態宣言が出て、関西でも発出の要請がされるなど不穏な雰囲気の中、3学期が始まりました。まだまだコロナ禍から抜けられそ… 続きを読む »
11月10日(火)11日(水) 夏の学校説明会は中止になりましたが、オープンハイスクールは2日間、無事に開催できました。たくさんの中学生のみなさんに来ていただき、放送部としても司会や音響など、久々にやりがいを感じた2日間… 続きを読む »
9月17日(木) 雨の心配をしていましたが、昨日の予行、今日の本番ともにまったく雨が降らず、無事に体育大会を運営することができました。そもそもコロナウイルスの関係で開催そのものが難しいのではと思われた時期もありました。確… 続きを読む »
新入生のみなさん、お待たせしました。緊急事態宣言が解除され、6月から休校が解除される見込みです。放送部では解除された当日から新入部員の受付を開始します。当面は分散登校ですが、活動可能日にはぜひ放送室へお越し下さい。コロナ… 続きを読む »
2月28日(金) 44回生の卒業式の日を迎えました。今年はコロナウイルスの影響で、在校生は参列できず、少しさみしい式でした。そんな中でも放送部員は運営スタッフとして、送辞を読んだ生徒会とともに式にのぞむことができました。… 続きを読む »
9月19日(木) 昨日の予行に続いて、秋の気配が感じられるさわやかな気温の中、体育大会が開催されました。ただ、今日は風がとても強く、時折吹き付ける強風に台本が吹っとばされたり、テントが大きく揺れたりという状況でした。しか… 続きを読む »
6月6日(木) 第46回豊饒祭が行われました。放送部は2日(日)に地区大会を終えた後、3日(月)からは豊饒祭の協力にシフトチェンジし、毎日放課後、各文化部やクラスのステージリハーサルのお手伝いをしてきました。5日(水)は… 続きを読む »
2月28日(木) 今年も寂しい季節がやってきました。43回生の卒業式です。今年は顧問が舞台袖に入れなかったため、音響、映像、陰アナなどすべて部員だけで行いました。予行の時は機材トラブル等少しヒヤヒヤしましたが、さすがヒガ… 続きを読む »
11月6日(火)7日(水) オープンハイスクールが2日間、開催されました。放送部はMC、音響、VTR上映、および記録撮影などを担当しました。2018年バージョンの学校紹介ビデオも初公開しました。今回はビデオのMCも全体会… 続きを読む »
9月12日(水) 体育大会の予行が行われました。朝からパラッと雨が降って、天気が心配ということで、急遽順番を入れ替えて雨バージョンの予行に変更になりました。それはいいのですが、そうなると、放送部員は自分のMCの直前まで競… 続きを読む »
7月31日(火) 今日は学校説明会でした。今年も全体会の司会、音響、映像すべて放送部が担当しました。部活動見学にもたくさんお越しいただき、ありがとうございました。ぜひ、来年の入部をお待ちしています。 8月1… 続きを読む »
6月7日(木) 今日は豊饒祭でした。東播磨高校では文化祭がNHK杯の地区大会と県大会の間にあるため、放送部としてはなかなか十分に準備ができません。それでも毎年地区大会直後の月曜日から本番までは毎日最初から最後まで体育館に… 続きを読む »
2月28日(水) 42回生の卒業式の日を迎えました。放送部は会場の準備、予行の運営に続き、本番でもチームワークを駆使して、音響・映像を担当しました。みなさま、ご協力ありがとうございました。 下は舞台袖本部の… 続きを読む »
11月7日(火)8日(水) オープンハイスクールが開催され、2日にわたって全体会の準備、司会進行、音響・映像・記録などを担当しました。 また、たくさんの中学生のみなさんに、放送部の見学にきていただきました。… 続きを読む »
9月21日(木) 昨日の予行、今日の本番と、ともに天気に恵まれ、体育大会が実施できました。放送部は2日とも7時15分に集合。機材の設営を行いました。全員が交代でMCやミキサー、カメラを担当しました。 2日間ともスムーズに… 続きを読む »
7月31日(月) 今年も学校説明会は放送部が運営しました。担当の部員は7時30分に集まり、機材の設営と司会のリハーサル。本番はバッチリうまくいきました。 全体会終了後の部活動見学では、過去最高の50名以上が見学に来てくれ… 続きを読む »
6月9日(金) 豊饒祭当日を迎えました。放送部は日曜日に地区大会を終えた後、月曜日からは完全に切り換えて、文化祭への協力態勢を整えていました。今週1週間はすべての文化部・クラスのステージリハーサルをバックアップしつつ、放… 続きを読む »
3月7日(火) 東播磨高校の卒業生で、馬場馬術競技でリオオリンピックに出場された黒木茜さんの講演会が開かれました。 放送部はマイクやプロジェクターの準備などでお手伝いしたのはもちろん、講演終了後にインタビューもさせていた… 続きを読む »
2月28日(火) 41回生卒業式です。放送部は今年も音響・映像・録画記録全般を行いました。 中継用のカメラは3台。 舞台上の上手側と下手側にそれぞれ1台。これで卒業生の表情や代表生徒の動きを映します。 続いて2Fには全体… 続きを読む »
11月8日(火)~9日(水) 秋のオープンハイスクールが2日にわたって実施されました。 放送部は今年も、全体会の司会進行、音響、映像投影、記録撮影などを 行いました。また放送部制作の学校紹介ビデオも見ていた… 続きを読む »